
地域連携による生態学教育プログラム(REPFEM) |
A Regional Educational Program for Ecological Minds: "Human, Nature and Ecology" |
〜エコロジーという言葉が身近になった今こそ,
本来の『エコロジー』とは何か,考えてみませんか〜 |
生態学は個体,個体群,群集,そして生態系を対象とした学問です |
生き物についての様々な現象は,さまざまな面から考えることができます。
例えば・・・
・ 生き物のもととなるタンパク質や核酸といった物質のはたらき
・ 顕微鏡が無いと観察できないような小さな細胞のはたらき
・ 一羽のクジャクや一本のブナの木のような個体の振る舞い、暮らしぶり
・ 無数のバッタの群れや多くの種類のサンゴがまじったサンゴ礁の成り立ち
「エコロジー(=生態学)」は,それらのなかで主に,以下についての理解を深めようとする学問です。
・ 生き物の生活の単位たる「個体」
・ 同じ種類の個体の集まりである「個体群」
・ ある地域での様々な種類の個体群の集合である「群集」
・ 群集とそれを取り巻く環境(温度や湿度など)からなる「生態系( =エコシステム)」
|
「序論: 全体の構成とねらい」を参照 |
|
|