総合的な学習関連のホームページ

岩手県立大学ソフトウエア情報学部 市川 尚

はじめに

 今回は、総合的な学習に関連したサイトの紹介です。本連載では、2002年3月号2000年1月号1998年3月号等でも取り上げた内容となります。
 平成14年度から本格的に総合的な学習がはじまり、この1年は試行錯誤しながら苦労 した学校が多かったのではないかと思います。本誌が出る頃は、1年間を振り返り、 来年に向けて改善を考えている学校もあることと思います。
 総合的な学習関連のサイトは、何をやるかによってかわるので、無数にありますが、 総合的な学習という言葉を明示しているサイトは、教師個人、学校、教育機関、省庁 関係、企業など、幅広く公開されています。公開されている内容としては、総合的な 学習の指導案や、学習教材、調査等の手法を解説したもの、教員の情報交換・交流の ためのサイト、リンク集などがあります。
 今回も、前回このテーマを扱ったときと同様に、総合的な学習と明示していたサイ トを対象とし、これまで本連載で紹介していなかったサイトを中心に紹介していきま す(以前紹介したものにつきましては、バックナンバーのページをご覧ください)。

サイト紹介

文部科学省
http://www.mext.go.jp/
 本連載で何度も取り上げているサイトですが、総合的な学習の時間に関する情報も 公開されています。「初等中等教育」のページ内にある「総合的な学習の時間応援団」 では、各府省庁・関係団体等において実施している学校の教育活動に対する様々な支 援の内容、連絡先等を紹介しています。かなりの件数がリストされていますので、一 度どのような支援があるのかを見てみるとよいと思います。支援内容としては、学習 内容を載せたホームページの開設や、見学等の案内、講師派遣、資料提供などがあり ます。
 また、「体験活動事例集」(2002年10月15日付けの報道発表のページ)には、体験 学習とは何かの解説や、小中高校の体験活動の実践として、社会奉仕・自然・勤労生 産・職場や就業・文化や芸術・交流等に関わる事例が紹介されています。各事例には、 学校の概要・活動計画・成果等が紹介されています。総合的な学習には体験活動を取 り入れている学校も多いですが、ここで紹介されている事例の中にも、総合的な学習 という位置づけで行っているものが多数あります。

国土交通省による「川で学ぼう」
http://www.kawamanabi.jp
 総合的な学習等で川の学習を行う際に役立つサイトです。先に紹介した文部科学省 の「総合的な学習応援団」のリストに入っていたところです。
 「川の学習の考え方」では、川の学習と総合的な学習がどのように関わるかを解説 していますので、まずここを読むとよいでしょう。「カリキュラム」では、川での子 どもたちの様々な活動を紹介した「子どもの活動」があり、その活動を実際に授業で 行えるようにまとめた「指導案」「学期案」「年間指導計画案」が提供されています。 さらに、指導案の中で利用する「ワークシート」や「資料集」もあります。かなりの 数の指導案が用意されており、川での活動を考える上で、大変参考になります。また、 「事例集」として、全国の学校で実際に行われている川の活動の事例が、写真(活動 の様子)入りで紹介されています。
 「川の学習素材サーチ」では、パンフレットやデータ、資料館などの川に関連した リソースを検索することができます。授業準備の段階等で活用できることでしょう。 また、「地域と安全」では、川を安全に利用するための情報へのリンクも提供されて います。

長野県総合教育センター
http://www.edu-ctr.pref.nagano.jp/
 このサイトでは、総合的な学習の授業実践例を紹介しています。
 「教育情報」のページでは、「総合的な学習の時間」に関する情報(実践事例)と して、長野県の小学校・中学校・特殊教育諸学校の実践事例が数多く紹介されていま す。その紹介は、国際理解、情報、環境、福祉・健康、生徒の興味・関心に基づく課 題、地域や学校の特色に応じた課題に分類されています。ひとつひとつの実践例は、 活動のねらい、活動の実際、指導体制、指導上の留意点、評価、成果と課題といった 内容(統一された書式)でPDF形式によって提供されています。
例えば中学校の実践としては、外国の文化について理解しよう(国際理解)、りんご 並木PRビデオ作り(情報)、環境を見つめて〜焼却炉が消えた(環境)、成長する 私の心と体(福祉・健康)、戦争中の人々の生活について調べてみる(その他)、身 近な地域(興味・関心)、お年寄りと共に学ぶ(地位や学校の特色)などがあります。
 また、研究紀要には総合的な学習の取り組みの実態を調査した研究の報告がありま す。

北の大地・発
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/douseiren/
 総合的な学習や生活科を中心とした授業実践例が公開されているサイトです。先生 方が総合的な学習をよりよくしていこうと、お互いのアイデアを持ち寄っています。 ここを作成している北海道生活科・総合的な学習教育連盟は,生活科と総合的な学習 を研究する全道の教師組織です。
 「総合的な学習の活動案・授業記録」では、総合的な学習の活動案・支援案や実践 記録、主張などが載っています。例えば、ビオトープを作ろう、山鼻川ウオッチャー ズなどといった実践が紹介されています。また、「本連盟研究構想,講演記録,論文 等」では、総合的な学習の時間と生活科の関連等の講演記録などを見ることができま す。
 メールマガジンも発刊しており、総合的な学習の時間(生活科も含む)のコラム、 ちょっとした授業のアイデア、おすすめホームページ紹介、サイト更新情報など、授 業に役立つ情報を月2回程度のペースで配信しています。バックナンバーをホームペー ジで見ることもできますので、内容が気に入ったら購読(登録)してみるとよいと思 います。

総合的な学習の時間と交流学習のためのメーリングリスト
http://www.mu-kai.com/edu/
 このメーリングリストは、「総合的な学習の時間」の進め方や、交流学習のための 情報交換を行うことを目的として開設されています。これまで交流学習を行ったこと のある学校の先生方や、いろいろな研究会で出会うことのできた先生方とともに運営 しており、現在40名以上の会員がいるとのことです。教員だけでなく企業の方なども 参加しているので、多種多様のやりとりがなされているそうです。会員の所在地は日 本全国各地に及んでおり、メンバー相互でさまざまなプロジェクトに参加しています。
 このサイトでは、「現在進行中のプロジェクト」や「これまでの実践から」として、 会員が関わったプロジェクト名と参加校がリストされています。このリストからリン クされている参加校やプロジェクトのページから、活動内容を一部知ることができま す。執筆時点では、例えば米作りネットワーク、わが町情報局、全国発芽マップ2002、 Web学級日誌研究推進学級などのプロジェクトが進行中でした。

長野県塩尻市立塩尻西小学校
http://www.shiojirinishi-e.ed.jp/
 総合的な学習の実践内容を紹介している学校ホームページです。この学校の総合的 な学習は、西の子タイムと名づけられています。
 「総合的な学習」のページでは、平成14・13年度の実践を見ることができます。こ の学校の総合的な学習は、プロジェクト型の学習として、自分たちの地域の中から課 題(テーマ)を見つけ、追究する内容や方法を考え、調べ、まとめて発表する学習と なっており、テーマを追究するなかで、メディアも使いながら情報活用の力もつくよ うに工夫しているそうです。
平成14年度の活動としては、6年生が学校のある大門地区について学習する「大門プ ロジェクト」、4年生が特産品のぶどうについて学習をする「ぶどうプロジェクト」、 5年生の「田川プロジェクト」が行われています
生徒自身で課題を見つけるために、カードを用いてKJ法とブレーンストーミングを 行っていたり、発表の場としてポスターセッションを行っているとのことで、その様 子を見ることができます。

神奈川県海老名市立柏ヶ谷中学校
http://academic1.plala.or.jp/kashiwa/
 この学校のホームページでは、総合的な学習の実践で用いた資料等が公開されてい ます。職員会等や実践上で使われた資料であり、全国の学校の参考になればと掲載し ているそうです。
 「本校の実践例」から「総合的な学習の時間資料」のページに行くと、平成13・14 年度の実践内容を見ることができます。平成14年度としては、1・2・3年生の前期 と後期の授業で使われた資料が提供されています。例えば、職業体験学習(1年後期) としては、保護者への案内フォーム、受け入れ先への案内や参加者名簿、アンケート、 お礼状などがあります。また、ボランティア奉仕(2年後期)としては、実施予定、 講師派遣依頼、学年便り、事前指導の流れ、評価シート記入依頼、お礼状などが公開 されています。課題解決学習「フロンティアワーク」(3年)では、授業内容、ワー クシート等が公開されています。
 平成13年度分としては、年間の実施計画が載った要項や、生き方から学ぼう・共に 生きるという実践の指導案、生徒への配布資料等が載っています。

中学生のための地域調査入門
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kouda/
 総合的な学習の時間や社会科の地理の時間に地域を調査するための方法を、やさし く紹介しているサイトです。地域に取材に出かけてその内容をまとめるといった授業 を行う際には、かなり参考になると思います。
 「地域調査入門」では、調査テーマの見つけ方や、調査計画書の作り方、実際に調 査に行くときの注意点、報告レポートの作り方などが、かなり詳しく解説されていま す。調査計画書の時点で、インタビューで何を質問するのかや返答予想を考えて記入 するようになっています。ここで解説されている内容が「地域調査の手引」としてWo rdファイルでもダウンロードできるようになっています。また、実際に調査活動の際 に持って歩く「フィールドノート」や、調査内容を発表するためのコツを紹介した 「発表会の手引き」もあります。
 他にも、「Myまちウォッチング」では、自分が住んでいる街の調査してオリジナル ガイドマップとしてまとめる方法が解説されています。「旅行先での地域調査入門」 では、事前調査や、現地に行ったときの調査の仕方が解説されています。

自薦他薦のホームページ

古代史の扉
http://www.asukanet.gr.jp/tobira/
 自薦して頂いたホームページであり、中学校の教師によって公開されている社会科 に役立ちそうなページです。
 飛鳥時代を中心に学習資料となるように構成してあるとのことで、仏教伝来や聖徳 太子、蘇我氏、大化の改新、壬申の乱、藤原京などについて、図や絵、実際の舞台と なった場所(跡地も含む)の写真をまじえながら、わかりやすく解説しています。特 に壬申の乱については、かなり詳細に解説されており、中高生向けの解説ページも用 意されています。資料館や博物館等に承諾をもらって貴重な画像を載せているとのこ とで、かなり手間のかかった内容の濃いサイトだと思います。
 また、「社会科の玄関」(http://www.h4.dion.ne.jp/~genkan/)という別サイト を運営しており、こちらは社会科の学習で補助的な資料として活用できるホームペー ジへのリンク集とのことです。地理、歴史、公民などの分野別に関連ホームページが 整理されています。特に世界中に設置しているライブカメラのリンク集は、地図から 選択していく形式となっています。

おわりに

 今回は総合的な学習関連のホームページを紹介しました。平成14年度からの本格的 な始動にともない、以前よりも関連ホームページが増加した印象をもちました。公開 されている実践事例の件数も増加していますし、企業や団体等から、総合的な学習を 支援する情報等も公開されるようになってきました。
 総合的な学習は自由度が高い分だけ、試行錯誤はまだまだ続くかと思います。しか し、自由度が高いということは、大胆な実施内容の変更も可能なわけですから、自校 の実践内容をしっかり評価するとともに、ホームページ等で他校の実践内容やその成 果を参考にしたり、ML等で教員相互の情報交換をしてアイデアを出し合ったりしなが ら、総合的な学習の授業改善を進めてほしいと思います。総合的な学習が、他校と違 う自分の学校の特色を出せる事柄のひとつですから、実践内容などをホームページ上 で公開していくとよいと思います。

自薦・他薦のホームページ募集中:ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jpまで。
バックナンバーのページ:http://www.iwate-pu.ac.jp/home/ichikawa/new/


Return to:
  ホームページ紹介バックナンバーリスト


ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp