総合的な学習関連のホームページ

岩手県立大学ソフトウエア情報学部 市川 尚

はじめに

今回は、「総合的な学習の時間」関連のホームページ紹介です。本連載では、2000 年1月号1998年3月号等でも取り上げた内容となります。
 総合的な学習の時間は、小中学校においては、これまで移行措置期間という位置付 けでしたが、いよいよ平成14年度(来年度)から完全に実施されます。現在も、総 合的な学習の実施をはじめている学校が多数あり、その情報をホームページ上に公開 しているところも少なくありません。また、例えばNHKの番組(学校放送オンライン :http://www.nhk.or.jp/sch/)の番組リストを見ても、総合的な学習用の番組が多 くなっています。ここしばらくの間は、この分野の情報がかなり増加すると思います。
 総合的な学習関連の情報というのは取り組むテーマによっても変わってきますが、 今回はタイトルや見出しに総合的な学習と書いてあったものや、そのように明示され た取り組み、総合的な学習のリンク集からリンクされていたものを中心に紹介します。
 今回も、これまで取り上げていないページを中心に紹介していきます(以前紹介し た ものにつきましては、バックナンバーのページをご覧ください)。

総合的な学習関連のホームページ紹介

福田先生による「総合的な学習の情報」
http://www2.ocn.ne.jp/~fmoon/
 先生による先生のための総合的な学習の情報とのことです。総合的な学習のヒント や授業のネタを得ることができるサイトです。
 「総合的な学習のコラム」には、例えば、総合的な学習の発問、総合的な学習とや る気、課題発見の道など、総合的な学習に対する作者の考え(コラム)が60近く掲載 されています。かなり数が多く、読み応えがあるもので、総合的な学習について、い ろいろと考えるきっかけを与えてくれることでしょう。
 「学習素材」には、例えば、「町づくりの素材 」「ごみのないくらし 」「高齢者とのくらし」などの生活と密接に関わっているテーマについて、どのよう な学習素材が考えられるのかのヒントや、実践に向けてのアドバイスが載っています。
 「授業ネタ話」では、総合的な学習に限らず、理科や算数、図工、生活科などの各 授業のちょっとした工夫などが紹介されています。

武蔵影丸先生による「YAME31授業プラン研究所」
http://plaza28.mbn.or.jp/~yame31/
 小学校における授業実践を中心に、その具体的な授業プランを構築することを目的 に設立された仮想研究所とのことです。その中で、総合的な学習に関する情報も公開 されています。
 「じゃがいもわーるど」では、じゃがいもを題材とした総合的な学習の実践例が紹 介されています。イメージマップの作成にはじまり(最後にも行う)、理科でジャガ イモの栽培や成長を観察したことを踏まえて、植物としてのジャガイモそのものに関 する学習を行います。そして、収穫したジャガイモの利用を考えながら世界に視野を 広げた学習(国際理解領域)に展開し,学習のまとめとして放送番組等をつくり情報 を発信していくという実践です。この活動案や、学習の内容(様子)が画像入りで紹 介されています。
 また、「総合学習を語る」では、評価方法・指導案の形式・情報教育との関わりな ど、総合学習について調べたことなどを掲載しています。「総合的学習を創る」では、 総合的な学習をどのように作っていくのかの紹介や、「総合学習文献データ」には、 総合学習関連の文献のリストがあります。

愛知県総合教育センター
http://www.apec.aichi-c.ed.jp/
 情報科関連のテーマのときにも紹介したサイトではありますが、小・中学校、高校 の総合的な学習に対する情報も充実しており、Q&Aや実践事例が発信されています。
 「小・中学校総合的な学習の時間に関する研究」のページは、年度ごとに情報が分 かれています。平成11年度には、総合的な学習のQ&Aが、総合的な学習をどのように 進めるか(ねらい等)が説明されています。また、三重県の学校が行った実践例も紹 介されています。実践紹介には、学校のプロフィールから実践研究の経過・内容・成 果までが説明されています。平成12年度にも授業実践(学習講座の実践発表記録)が いくつか紹介されています。
 また、「県立学校「総合的な学習の時間」に関する研究平成13年度版」では、高等 学校・特殊教育諸学校の総合的な学習に関する情報が公開されています。「Q&A」は、 基礎編、創設の背景、実践編(指導計画の作成、学習の展開、評価)と、特殊教育諸 学校編に分けて提供されており、各答申の内容や学習指導要領の総則を要約・引用し ながら、細かく説明されています。

maxellによる「KIDSわんだーらいぶらりー」
http://www.maxell-kids.com/
 このサイトには、たのしくまなぶ総合学習支援サイトというサブタイトルがついて います。特徴的な内容としては、「メディアポスト2001」と題し、総合的な時間の成 果発表コンテストを実施しています。コンテストでは、小中学校の総合的な学習の成 果を載せたWeb作品を募集しています。本誌が発売されるころには、2001年度の募集 は終了していると思いますが、その結果が公開されていることでしょう。また、2000 年度(昨年度)の応募一覧として、150件近くの応募内容や作品を見ることができま すので、総合的な学習の実践校へのリンク集代わりとしても利用できます。
 「図書館」では、小学校・中学校用の総合的な学習に関するおすすめリンク集が提 供されています。「メールを出そう」では、メールを練習する場やボランティアに質 問メールを送る場(掲示板)が提供されています。子どもたちが安心してメールのや りとりが行えるように登録制をとっており、メールのすべてを事務局側が一度チェッ クしてから公開する仕組みになっています。

宮城県仙台市立南小泉小学校
http://www2.sendai-c.ed.jp/~nansho13/
 このホームページでは、総合的な学習の実践や自作Web教材を公開しています。こ の学校は、NHKフルデジタル教材「おこめ」研究協力校であり、5年生が総合的な学習 の時間などで、おこめについて学習しています。その成果として、「子どもホームペー ジ」の中に、5年3組が「おこめホームページ2001」というページを公開しており、子 どもたちが制作したページなど、これまでの活動がまとめられています。
 「インターネットお城調査2000」には、情報(天守閣の色について)を収集するた めに用いた掲示板や、結果としてわかったことをまとめた報告があります。現在は、 おこめから展開して、わらの情報をホームページ上で募集しています。他にも環境を テーマにした実践(リサイクル等)があります。
 また、Web自作教材として、学校周辺の歴史を学ぶ「南小歴史たんけんver.2」、江 戸時代の大飢饉や農民の生活を学ぶ「くさむら塚〜ききんと農民〜」が総合的な学習・ 歴史学習の教材として公開されています。小学校高学年,中学生向けの教材であり、 完成度が高いです。

鹿児島県中種子町立増田中学校
http://www12.synapse.ne.jp/masuda/
 鹿児島県指定学校安全教育研究協力校であり、総合的な学習でも「安全」をテーマ に取り組んでいます。この学校の総合的な学習は、「やくたね21」と名づけられ、ホー ムページでは、その実践内容が詳しく紹介されています。
 「やくたね21」のページには、平成13年度の安全をテーマにした総合的な学習の実 践が紹介されています。「年間計画」や、「オリエンテーション」、「コース学習」 (調査・まとめ)、「ジョイント学習」(発表)など、総合的な学習の計画に沿って、 それぞれ指導案やワークシート等が公開されています。また、内容に入る前に「討論 学習」も行ったことが紹介されています。
 平成12年度には、「アイランドテラピーツアーを企画しよう」等のテーマで行った 実践が紹介されています。様々なメディアの特徴を知り、情報の収集・発信の技能を 身につける「メディア学習」を先行して行っています。平成11年度は、『増田伝承』 私たちは何を伝えていけばいいのかというテーマの実践例が紹介されています。これ らの実践には、体験学習を取り入れており、その様子も紹介されています。

Sakuraさんによる「調べ学習をする前に」
http://www.page.sannet.ne.jp/lebaldu/homepage/
 このページは、調べ学習をどのように進めていったらよいのかが解説されています。 総合的な学習用とは明示されていませんが、総合的な学習関連のページからリンクが 張られていたことと、総合的な学習には、調べ学習の時間を設けることも多いと思わ れるので、このページを紹介します。
 調べ学習については、調べるとは何か、テーマってなんだろう、テーマを決める、 図書館へ行ってみよう、図書館を上手く使う、いろいろな調べ方、まとめてみようと いう順に説明されています。説明は対話形式で書かれ、小さい子たちにでもわかるよ うに文章も少なめで漢字にフリガナがふってあります。司書の方が作成しているだけ に、図書館の利用法が少し詳しく説明されています。「調べ学習に役立つリンク集」 も提供されています。
 また、調べ学習の流れを1ページにまとめて見やすくした、「ダイジェスト版調べ 学習」も用意されています。教師が調べ学習をする授業目的において、担当クラス人 数分に限り印刷をしてもよいそうです。

小林先生による「旅と教育・郷土のページ」
http://ww91.tiki.ne.jp/~takuken/
 自薦して頂いたホームページです。外国の様子を撮影した動画や写真、そして動画 を活用した授業の指導案を公開しています。
 「動画配信・DIGITALコンテンツ」には、中国とオーストラリア・タイの街 の様子が映った数十秒の動画を見ることができます。例えば中国であれば、「町で見 る一人っ子の様子」や「上海市内・繁華街の様子」の動画が提供されています。さら に、街の様子を撮影した写真と、関連するサイトへのリンクがあります。また、Digi tal素材を活用した指導案(社会地理分野)が公開されており、単元の目標、新学習 指導要領との対応、学習展開、学習活動の実際及び学習者の反応という項目から整理 され、動画をどのように用いたらよいかが提案されています。
 「国際理解」では、直接交流とインターネットを活用した授業実践が紹介されてい ます。「西方見聞禄」「亜細亜探訪」といった海外旅行の記録もあります。また、平 和教育として、他の中学校との交流学習を行っています。ライブカメラリンクや海外 情報リンクもあります。

自薦他薦のホームページ紹介

雪田先生による「YUKI'S EFL/ESL BULLETIN BOARD」
http://www.ne.jp/asahi/efl/2ndsc/
 自薦して頂いたホームページです。英語科関連のページですが、総合的な学習の 「国際理解」にも使えるかもしれません。発信内容は、すべて英語で書かれています。
このページでは、国内外の英語教師が英語指導上の方法や問題点、それに質問等を交 換できる場とともに、生徒が他国の生徒とメールの交換ができる場も併せて提供して います。情報交換の場は全部で13個あり、それぞれテーマが異なります。メールで送 信してきた内容を随時公開しているようです。
  「An overview of the TEFL situation in various countries」は、世界60カ国余りの英語教師から寄せられたそれぞれの国における 中等学校(日 本の中学・高校に相当)での英語教育の様子を関連する情報へのリンクとともに紹介 しています。「Virtual tours of secondary schools in various countries」では、国内外の中等学校の優れたホームページを紹介するとともに、作 者が自ら訪れた学校の写真を豊富に載せながら紹介しています。

おわりに

 以上、総合的な学習関連のホームページを紹介してきました。総合的な学習の時間 は、今後しばらくは何をやればよいのかを試行錯誤しながら取り組んでいくことにな るでしょう。今回紹介したサイトにも、総合的な学習の時間を実施する上でのヒント のようなものを公開しているサイトもありました。先生方もインターネットを用いて 情報を簡単に受信・発信できる時代になっていますから、皆でアイデアを出し合いな がら、よりよい実践をしていってほしいと思います。そういった場合のお互いの情報 共有にインターネットは役立つことでしょう。ただ、今回見てまわっていて、「総合 的な学習の時間」と従来の「総合学習」という言葉が氾濫していて、どちらのことを 言っているのかを本文の内容から判断することも多かったことが少し気になりました。
 総合的な学習の時間で行う内容は、学校ごとに異なりますから、これまで以上にWe b等による各学校の情報公開が重要になってくることでしょう。

自薦・他薦のホームページ募集中:ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jpまで。
バックナンバーのページ:http://www.iwate-pu.ac.jp/home/ichikawa/new/


Return to:
  ホームページ紹介バックナンバーリスト


ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp