伊藤慶明研究室
論文・学会発表
人工知能演習I 授業予定
卒業論文タイトル・修士論文タイトル
修士修了生HP
科学研究費
- 基盤研究(C) 2012〜2014年 課題番号:24500124
音響と映像の共通インデクスに基づく音響・映像の高度検索技術・双方向検索システム
- 基盤研究(C) 2015〜2017年 課題番号:15K00241
DNNを用いた音声による音声の検索の高精度・高速・低資源システムの実現
2015報告
2016報告
2017報告
最終報告
- 基盤研究(C) 2018〜2020年 課題番号:18K11358
方言音声のビデオアーカイブ化と方言音声理解のための情報処理技術の確立
- 基盤研究(C) 2021〜2024年 課題番号:21K12611
ゼロ・少音声言語資源の音声処理技術の構築
知能コース指定科目
Time Table
2025年度 前期
2025年度 後期
授業用データ
科学技術と倫理(伊藤担当分)
- 以下の項目を事前にクリックして開かないでください (授業中、指示した時に開いてください)
事前に開いた方は、把握できるようになってます。
- 第11回 自動運転の可能性
- 1ーI:共通点は?
- 1−@:自動運転の可能性
- 1−A:トロッコ問題ー1
- 1−B:トロッコ問題ー2
- 1ーC:トロッコ問題ー3
- 第12回 自動運転の可能性と研究活動
- 1ーD:飛び出しー1
- 1ーE:飛び出しー2
- 1ーF:飛び出しー3
- 1ーG:運転手のいない自動運転車のプログラム
- 1ーH:自動運転を実現するために
- 第13回 生成AIの危険性とコピペ
- 2−@:自分が経験した倫理的な事例
- 2−A:実際の倫理的な問題に対して
- 3−@:生成AIの危険性ー1
- 3−A:生成AIの危険性GWー2
- 3−B:文書生成AIの出力の利用
- 3−C:レポートのコピー
- 3−D:レポートのコピーGW
- 3−E−1:岩手県立大学のガイドライン
- 3ーE−2:東北大のガイドライン
- 3−F:chatgpt資料
- 第14回 研究不正:盗用
- 4−@:特定不正行為
- 4−A:盗用と剽窃
- 4−B:盗用
- 4−C:盗用GW
- 4−D:不正GW
- 4−E:盗用事例
- 4−F:盗用事例GW
- 4−G:不正行為資料pdf
- 第15回 研究不正:捏造
- 座席表(前回と同じ)
- 5−@:不正事例
- 5−A:不正事例GW
- 5−0:授業アンケート(出席確認用)
知能システム演習A
自然言語処理
ディジタル信号処理
人工知能コース演習I
人工知能コース演習II(3年後期 伊藤慶明研,小嶋研,眞田研)
サレジオ高専の皆様へ
リンク
Copyright © y-itoh. All Rights Reserved.