2011年度(平成23年度) 岩手県立大学・若手ステップアップ研究費
世界および日本の女性差別撤廃史におけるラテンアメリカ女性運動の影響と貢献
The Latin American and Caribbean Women's Contribution to Feminism in the World and Its Influence on Japanese Politics for Women in Japan
Summary of the research purpose
In 1975, the first World Conference on Women was held in Mexico, sponsored by the United Nations. Since then, taking action against sex discrimination has been expanded in the world. In Japan too, the Japanese government prepared the Sex Discrimination Act to conclude a United Nations Convention on the Elimination of All Forms of Discrimination against Women.
The women's liberation movement had occurred in the United States (the U.S.) in the1960s and this movement's influence in the world has been enormous. However, to understand what is happening now with the women's movement in the world, it i s indispensable to know that the point of view on the problem of violence and poverty in Latin American society has affected European and U.S. feminism. Nevertheless, that contribution has not been well recognized either in Japan or in the world.
In this research I will focus on the conflict between the feminism which emerged among European and U.S. women and Latin American women. And I will reevaluate the contribution of the Latin American women's movement in the world movement in combatting discrimination against women. At the same time I will try to offer a new understanding of the Japanese movement against women's poverty and domestic violence.
Academic background and research peculiarity
In the World Conference on Women in Mexico City in 1975, an Action Plan was agreed on and the movement for women's equality developed over the Decade of Women from 1976 to 1985 in the world. In 1995, at the Fourth World Conference on Women in Beijing, the Beijing Declaration and Platform were adopted. It focuses on the elimination of violence against women and poverty among women. Previously, the World Conference on Human Rights, held in Vienna in 1993, concluded that domestic violence is a human concern. In the same year the United Nations General Assembly declared the Elimination of Violence Against Women in their Declaration of Vienna and Action Plan. In 1999 the United Nations adopted the International Day of the Elimination of Violence Against Women, November 25th, the day in 1960 the Mirabal sisters were murdered by the dictatorship in the Dominican Republic.
The issues of “violence against women” and ”poverty of women” which the United Nations have dealt with, are serious problems that Latin American women have long been facing in their society. Latin American women have persuaded participants to deal with those issues in the world conferences on women from the beginning. The world movement for women's equality from the 1970s to the 1990s, which has affected the Japanese government's attitude about women's issues, originated from much of the Latin American women's accusation.
For example, at the First World Conference on Women, held in Mexico in 1975, Domitilla B. De Chungara, who was the leader of mine laborers in Bolivia, criticized the European, U.S., and Mexican feminists, who were hosts of the Conference, as bourgeoisie. She insisted on saying that what they were talking about, i.e., feminism or “women's liberation,” was silly stuff for Bolivian mine laborers who were groaning under poverty. The members got into an imbroglio. The conference couldn't agree with a resolution on it, but after that the European and U.S. feminists gained a deeper consciousness about the gap between rich and poor and environmental disruption in the world, and were able to expand and deepen the dimensions of their ideology. At the same time, the feminist concept penetrated into the Latin American society, improving the women's situation. The United Nations started to pay more attention to the issues of women's poverty and violence against women that Latin American women had insisted on dealing with as women's problems.
Meanwhile, Latin American women, who had criticized the feminists who organized the World Conference on Women, gathered in Bogota, Columbia, in 1982 in the First Feminist Encounter of Latin America and the Caribbean. And then every two years they gather in some place in Latin America and the Caribbean. In the First Feminist Encounter they adopted the Day of Elimination of Violence against Women, as November 25th, the day in 1960 that the Dominican Republic Dictator killed the Mirabal sisters, who were activists in the democratic movement. As I mentioned previously, the United Nations also adopted that day as the International Day of Elimination of Violence against Women. Also, in 1995 in the Fourth World Conference on Women in Beijing, they adopted the elimination of violence against women in that Declaration of Beijing. Thus, we see the importance of the Latin American women's movement in feminism in the world.
Although in Japan we have accumulated some research on U.S. and European feminism, we don't have much research on feminism in developing countries. Regarding the research in Japan on Latin American women, Japanese researchers, including this author, published one book on that topic ten years ago; “New Society of Latin America and Women”, edited by Kunimoto, Iyo and published by Shinhyoron. However, in that book the topic was limited to only that area and it didn't deal with either the relations with the United Nations or with U.S. feminism. In Japan, there is research about the women of each Latin American country but none about the current situation of Latin American feminism overall.
On the other hand, regarding research about gender in the U.S., there is one research paper about post-colonial feminism: the border identity of Gloria Anzaldua, or the voice of the Indian Guatemalan woman, Rigoberta Menchu, who received the Nobel Peace prize as a marginalized voice from the major current of feminism. The new phenomenon deals with the previously mentioned Bolivian woman Domitilla Chungara in the field of post-colonial feminism. However, we don't have much research about the relationship between Latin American women and U.S. feminism. The reason for this is because there is a strong feeling of anti-Americanism among Latin American feminist leaders. They want to keep some distance from U.S. feminism. On that point this author can offer a neutral point of view as a Japanese doing the research and analysis and being free from the political influence of both Latin America and the U.S.
I have researched Puerto Rican feminism in Puerto Rico, that combines the medium of U.S. culture and society with Latin American society, politically and culturally. This research was inspired from a conversation with Puerto Rican feminists, who have been working with Latinas and Latin American women as part of the U.S. society. I have noticed the importance of the Puerto Rican women in the U.S. where Latinization is progressing more each time. In the same way I noticed the importance of Latin American women's feminism and the influence in the feminism of developed countries. I realize that this research would be important in understanding feminism in the globalized world, which is why I have planned it.
What I would elucidate during the research period
1. What was the meaning of the discussion between the feminists of developed countries and the women from Latin America and the Caribbean in the First World Conference on Women in Mexico, and how has it affected the world women's movement since then?
2. The contribution of Latin American and Caribbean women, from the conferences of Latin American women; the Encounter of the Feminists from Latin America and the Caribbean, that has developed after the First World Conference on Women in Mexico, and the relation to feminism in the developed countries.
3. The contribution of the Latinas who live in the U.S., relating to the women's movement of Latin America and the Caribbean, the mutual influence between the feminism of developed countries, and the women's movement of Latin America and the Caribbean.
4. The relation between the movement against the murder of the Mirabal sisters in the Dominican Republic and the women's movement there.
5. How did the Latin American and Caribbean women's movement reflect directly in the process of the United Nations' adoption of the International Day of the Elimination of Violence Against Women? And how did it influence the power of the Latin American and Caribbean women's movement?
6. The influence and meaning of globalized feminism in the movement of the elimination of discrimination against women in Japan.
The academic peculiarity of the research in the correspondent field and the expectant results and meanings
In Latin American and Caribbean societies, violence and poverty have had serious effects, directly and deeply on women. However, these problems have not been recognized as women's issues in Japan. It's contrary to the concept of sexual harassment that was imported from the U.S. and has penetrated rapidly in Japan. Nevertheless, we can't ignore the importance that the extreme realities of Latin American and Caribbean society, realities that threaten the women's lives, has affected the Japanese policy for women and revealed the hidden problem in Japan that violence against women has not been recognized as discrimination against women. Violence and poverty exist as women's issues.
Through this research I would reveal the mutual influence between the movement of Latin America and the Caribbean, and the feminism of developed countries. This research would contribute to a deepening of the gender theory in the world, including Japan, where globalization is advancing more each time.
La contribucion de las mujeres de America Latina en el feminismo mundial y en el japones
(El proposito de la investigacion)
Es imprescindible saber la influencia del feminismo originado de los EEUU en el mundo de America Latina y la influencia originada del problema de la sociedad de America Latina en el feminismo de los EEUU y Europa, para comprender las corrientes del movimiento politico de la igualdad para las mujeres en el mundo. En esta investigacion intento re-evaluar la contribucion de las mujeres de America Latina en el feminismo mundial enfocando al conflicto entre la ideologia feminista norteamericana y la ideologia basada de la situacion de las mujeres de America Latina. Juntamente intento analizar las cuestiones de la pobreza de las mujeres y la violencia contra ellas en que ahora estan politizadas en Japon, en el contexto globalizado.
(El fondo academico y la peculiaridad academica de la investigacion)
En 1975 la Primera Conferencia Mundial de las Mujeres se celebro en Mexico, organizada por las Naciones Unidas. Desde entonces el movimiento de la eliminacion de la discriminacion por la mujer se ha expandido en el mundo y en Japon tambien el gobierno ha cambiado las leyes para beneficio de las mujeres segun el convenio de las Naciones Unidas.
En la Conferencia Mundial de las Mujeres en Mexico, se planteo el Plan de Accion para eliminar la discriminacion de las mujeres. Desde entonces en la Decada de las Mujeres se expandio el movimiento para eliminar la discriminacion de las mujeres en el mundo. En la Cuarta Conferencia Mundial de las mujeres en Beijing en1995, se declaro la Declaracion de Beijing la cual se enfocaba en contra de la pobreza de las mujeres y la violencia contra la mujer. Anteriormente en 1993 en Viena, reconocio la violencia contra la mujer como un asunto del derecho humano y declaro la eliminacion de la violencia contra la mujer en su la Declaracion de Viena y en el Plan de Accion. En el mismo ano,1993, la Asamblea de las Naciones Unidas adoptaron la Declaracion de la Eliminacion de la Violencia Contra la Mujer. En 1999, las Naciones Unidas adaptaron el dia 11 de Noviembre en que la dictadura de la Dominicana Republica mato a las hermanas Mirabal en 1960, como el Dia Internacional de la Eliminacion de Violencia Contra la Mujer.
Las cuestiones de violencia contra la mujer y la pobreza de las mujeres se convirtieron en un tema importante de resolver tomando en cuenta la igualdad para la mujer que son originalmente los problemas serios de la sociedad de America Latina asi que las mujeres de America Latina insistian resolver esos problemas desde un principio en las conferencias mundiales. Las corrientes del movimiento mundial desde 1970 hasta 1990 afectaron a las politicas japonesas las cuales fueron originadas desde el mundo de America Latina.
Por ejemplo, en la Conferencia Mundial de las Mujeres en Mexico en 1975, Domitila B. De Chungara, quien fue la lider de trabajadores bolivianos de la mina, critico a las feministas de los EEUU y mexicanas ricas quienes fueron organizadoras como una burguesia. Ella insistio que el feminismo no significaba nada para las mujeres de America Latina quienes estan en agonia de la nobleza y la Conferencia se complicaba en las discusiones. Ellas terminaron la Conferencia sin llegar a ningun acuerdo. Sin embargo despues de esa Conferencia el feminismo de los paises avanzados se profundizo su punto de vista o ideologia hacia la diferencia entre los paises o destruccion ambiental en el mundo. Mientras, el feminismo penetro en America Latina y progreso la situacion de las mujeres en ella. Al mismo tiempo, las Naciones Unidas empezaron a enfocar las cuestiones de la pobreza entre mujeres y la violencia contra la mujer.
Por otro lado, las mujeres de America Latina, quienes atacaron a las feministas organizadoras de la Conferencia Mundial, se reunieron en Bogota en 1982 en el Primer Encuentro de las feministas de America Latina y de elCaribe. Desde entonce cada dos anos en varios paises del area se celebra la misma reunion del Encuentro. En el Primer Encuentro ellas adaptaron el Dia de la Eliminacion de Violencia contra la Mujer, el dia 25 de Noviembre en que la Dictadura de la Republica Dominicana mato a las hermanas Mirabal en 1960. Como mencione anteriormente, las Naciones Unidas acepto esa adaptacion del movimiento de eliminar violencia contra la mujer. Ademas en 1995 en la Conferencia Mundial de las Mujeres en Beijing adopto eliminar la violencia contra la mujer en su Declaracion de Beijing. Asi vemos la importancia del movimiento de las mujeres en America Latina en el feminismo mundial.
En el campo de la investigacion sobre las mujeres en Japon hay una acumulacion de investigaciones sobre el feminismo de los EEUU y Europa. Sin embargo, no hay muchas investigaciones en Japon sobre el feminismo en los paises en vias de desarrollo. Hablando del campo de la investigacion de las mujeres de America Latina en Japon se publico un libro sobre ese tema hace diez anos en que los investigadores japoneses,en la cual yo trabeje junto a ellos, “La sociedad nueva y las mujeres en America Latina” editada por Kunimoto, Iyo, Shinhyoron. Con todo y esto, en ese libro el tema fue limitado a esa area y no trata de la relacion con las Naciones Unidas ni con el feminismo de los EEUU. En Japon hay mucha acumulacion de investigaciones que tratan del feminismo de cada pais de America Latina pero no hay mucha investigacion sobre la corriente del feminismo de America Latina en su totalidad.
Mientras en cuanto en la investigacion sobre el genero en los EEUU hay investigaciones sobre el feminismo post-colonial; sobre la identidad feminista en la frontera de Gloria Anzaldua, o la voz de la indigena guatemalteca Rigoberta Menchu, quien recibio el premio Nobel, como una voz marginada fuera de una corriente mayoritaria. El fenomeno nuevo es que se trata de la mencionada trabajadora boliviana Domitila De Chungara en el campo de post-colonial. No obstante, no hay muchas investigaciones sobre la relacion entre el feminismo de America Latina, los EEUU y Europa. Podemos suponer que la razon de esto, es que hay un fuerte sentimiento anti-norteamericano entre las feministas de America Latina. Podemos encontrar ese sentimiento fuerte que quieren mantener la distancia desde el feminismo norteamericano entre las lideres de America Latina. En este punto, yo como japonesa puedo ofrecer el punto de vista neutral en la investigacion y analisis utilizando el beneficio de estar libre de la influencia politica de America Latina y de los EEUU.
He investigado sobre el feminismo en Puerto Rico donde se situa en el medio de la sociedad estadounidense y de America Latina politicamente y culturalmente. Esta investigacion se inspira desde la conversacion con las feministas puertorriquenas quienes han trabajado con las latinas y las mujeres en America Latina tomando parte en la sociedad estadounidense. He notado la importancia de las mujeres puertorriquenas en los EEUU donde se avanza la latinidad cada vez mas. Asi he notado la importancia de las feministas de America Latina y su influencia en el feminismo de los paises avanzados. He entendido que esta investigacion va a ser importante para entender el feminismo en el mundo globalizado.
Es por eso que asi he planeado esta investigacion.
Los puntos que dilucidaran durante el termino de la investigacion
?Que significo la discusion entre las feministas de los paises avanzados y las mujeres de America Latina en la Primera Conferencia Mundial de las Mujeres en Mexico en la corriente del movimiento mundial feminista desde entonces?
La contribucion en toda America Latina y Caribe de las conferencias de las mujeres de America Latina, el Encuentro Feministas de America Latina y Caribe, las que se han celebrado despues de la Conferencia Mundial de las Mujeres en Mexico. Y la relacion con el feminismo de los paises avanzados.
La contribucion de las latinas quienes viven en los EEUU relacionandose con el movimiento de las mujeres de America Latina y Caribe, a la influencia mutua entre el feminismo de los paises avanzados y el movimiento de las mujeres de America Latina y el Caribe.
La relacion entre el movimiento contra la matanza de las hermanas Mirabal en la Republica Dominicana y el movimiento de las mujeres.
?Como se reflejo directamente y como influyo el movimiento de las mujeres de America Latina y Caribe en el proceso de adoptar las Naciones Unidas el Dia Internacional de la Eliminacion de Violencia contra las Mujeres?
La influencia y el significado del feminismo globalizado en el movimiento de eliminar la discriminacion contra la mujer en Japon.
(La caracteristica academica de esta investigacion en el campo correspondiente y el punto original, el resultado y su significado en el futuro)
En la sociedad de America Latina y el Caribe la violencia y la pobreza han afectado directamente y profundamente serio a las mujeres. Sin embargo estas cuestiones no se han reconocido en Japon como tal problema de las mujeres japonesas. Al contarrio del concepto del acoso sexual que fue importado de los EEUU y que se penetro rapidamente en Japon. Sin embargo, no podemos ignorar la importancia que la realidad extrema de la sociedad de America Latina y el Caribe, que amenaza la vida de las mujeres, que afecto la politica japonesa para las mujeres y revelo el problema ocultado en las mujeres en Japon donde no se le reconocia como problema de la discriminacion contra las mujeres. La violencia y la pobreza existen como un problema de las mujeres.
Atraves de esta investigacion revelo la influencia mutua entre el movimiento de las mujeres de America Latina y el Caribe y el feminismo de los paises avanzados. Esta investigacion contribuira a profundizar la teoria del genero en el mundo internacional incluido Japon, donde se esta globalizando cada vez mas.
若手ステップアップ−1
(別紙様式1)
平成23年度(2011年度)
若手ステップアップ研究費申請書
平成23年8月3日
研究代表者氏名 |
三宅禎子 |
|||||
学部名 |
共通教育センター |
|||||
職名 |
准教授 |
|||||
研究課題名 |
世界および日本の女性差別撤廃史におけるラテンアメリカ女性運動の影響と貢献 |
|||||
研究経費 ( 千円未満の端数は 切り捨てる) |
年度 |
合計金額 (千円) |
使用内訳(千円) |
|||
消耗品費 |
旅費 |
謝金等 |
その他 |
|||
H23年度 |
500 |
374 |
30 |
96 |
科研費応募予定研究種目名 |
ジェンダー |
研究目的 本欄には、研究の全体構想及びその中での本研究の具体的な目的について、 冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述した上で、 特に次の点については、焦点を絞り、具体的かつ明確に記述してください。 @ 研究の学術的背景(本研究に関連する国内・国外の研究動向及び位置づけ、応募者のこれまでの研究成果を踏まえ着想に至った経緯、これまでの研究成果を発展させる場合にはその内容等) A 当該分野における本研究の学術的な特色・独創的な点及び予想される結果と意義 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研究目的(概要) ※ 当該研究計画の目的について、簡潔にまとめて記述してください。 研究の具体的な目的 1975年、メキシコで国連主催による第一回世界女性会議が開催された。これをきっかけとして以後、世界的に女性差別撤廃の取り組みが普及し、日本におい ても、国連の取り組みに歩調を合わせる形で種々の法的整備が実施されてきた。この女性差別撤廃に関する世界的動向を理解するうえで、アメリカから始まった フェミニズムがラテンアメリカ社会に与えた影響および、ラテンアメリカ社会が内包する問題が欧米先進国フェミニズムへ与えた影響の実態を知ることは欠かせ ない。しかし、その内容に関しては、日本においてはほとんど知られておらず、また、世界的にも十分に認識されているとは言い難い。本研究では、これまで見 落とされがちであったラテンアメリカ女性たちを取り巻く現状と欧米先進国から生まれたフェミニズムの思想的立場の相克関係に焦点を当て、ラテンアメリカ女 性たちの運動が、世界的な女性差別撤廃の取り組みに果たしてきた役割の再評価を試みる。また、日本で取り組まれている女性の貧困化やDVをグローバルな文 脈の中に位置づけることも併せて行う。 1975年メキシコ世界女性会議で、女性への差別を撤廃していくための「行動計画」が決定され、以後10年間の「国際婦人の10年」の間に世界的に女性差 別撤廃の運動が普及していった。1995年第四回北京世界女性会議では、世界の女性の貧困化、女性への暴力の問題への取り組みを柱とする「北京宣言」が採 択された。この間、1993年に、ウイーンで開催された世界人権会議では、女性に対する暴力は人権問題と位置付けられ、「ウイーン宣言及び行動計画」で、 公的及び私的な生活における女性に対する暴力の撤廃が示された。また、1993年の第48回国連総会では、同年の第37回婦人の地位委員会における審議を 踏まえ、「女性に対する暴力の撤廃に関する宣言」が採択された。そして、1999年には国連で、カリブ海に位置するドミニカ共和国において反政府運動を 行っていたミラバル姉妹が独裁政権に虐殺された日である1960年11月25日を「女性に対する暴力撤廃の国際デー」とすることが採択された。 これらの国連の一連の取り組みの柱となった「女性への暴力の問題」、「女性の貧困化の問題」はもとはと言えばラテンアメリカの女性たちが直面していた深刻 な問題であり、当初から、ラテンアメリカの女性たちが、世界女性会議などで対応の必要性を指摘していた課題であった。日本へも直接に影響を与えることに なった1970年代から1990年代にかけての世界的な女性差別撤廃の動きは、ラテンアメリカを起源とする部分が多かったのである。 例えば、1975年のメキシコ世界女性会議において、ボリビアから出席した炭坑労働者リーダーのドミティーラ・デ・チュンガラ(Domitila B. De Chungara)は、アメリカのフェミニストや、会議を主催した上層階級出身のメキシコのフェミニストたちを、ブルジョワ・フェミニストと呼んで批判し た。彼女は、貧困にあえぐボリビアの炭坑労働者たちにとって、女性解放などブルジョワ的なたわごとに過ぎず問題にもならない、と主張し、会議は紛糾した。 会議そのものは紛糾し、物別れに終わったが、以後、欧米フェミニズムのなかに、世界に存在する格差への問題、環境破壊の問題への視野が広がり、フェミニズ ムそのものに広がりと厚みが生まれることになった。逆に、ラテンアメリカ社会にもフェミニズムの思想が浸透し、ラテンアメリカ社会における女性の立場も大 きく改善した。また、国連のなかでは、ラテンアメリカ女性たちが提起した女性の貧困化の問題、女性と格差の問題、女性に対する暴力の問題へと目が向けられ るようになっていった。 一方、メキシコ世界女性会議で、会議を主導したフェミニストたちを批判したラテンアメリカの女性たちは、1981年に、第一回ラテンアメリカ・カリブ地域 フェミニズム集会を、コロンビアのボゴタで開催し、以後二年おきにラテンアメリカ各地において集会を開催し現在に至っている。第一回会議では、上述のよう にカリブ海のドミニカ共和国で1960年にトゥルヒージョ独裁体制の犠牲となったミラバル3姉妹が虐殺された11月25日を「女性への暴力反対の日」とし た。これを受け、国連でも1999年に、同日を「女性に対する暴力撤廃の国際デー」とすることになった。また、1995年の北京での世界女性会議では、女 性に対する暴力への世界的取り組みが宣言されるなど、ラテンアメリカ・カリブ地域フェミニズム集会の影響は大きい。 研究の学術的背景および学術的特色 日本のジェンダー研究においては、欧米先進国のフェミニズムに関する研究の蓄積はあるが、開発途上国におけるフェミニズムについては、研究が手薄の状態で ある。また、ラテンアメリカ研究の分野では、本研究者も参加し、10年ほど前にラテンアメリカ研究者が結集して、ラテンアメリカ女性に関する研究書が出版 された(国本伊代編『ラテンアメリカ、新しい社会と女性』新評論、2000)。しかし、対象がラテンアメリカ地域に限られており、国連との関係やアメリ カ・フェミニズムとの関係までは視野に含まれていない。日本の学界を見ても、各国の女性運動の研究の蓄積はあるものの、ラテンアメリカの全体的な動向を 扱っている研究は少ない(国本伊代編『ラテンアメリカ、新しい社会と女性』新評論 2000、松本玲子『メキシコの女たちの声?メキシコ・フェミニズム運 動資料集 (同志社大学人文科学研究所研究叢書) 』行路社 2002)。特に、ラテンアメリカ・カリブ地域フェミニズム集会の動向に関する研究は皆無である。 一方、アメリカ合衆国におけるジェンダー研究に目を向けると、ポストコロニアル・フェミニズムの先駆者、メキシコ系アメリカ人グロリア・アンサルドゥアに よる「境界線上のアイデンティティ」の思想、「周辺に位置する女性の声」という視点から女性運動を展開し、ノーベル平和賞を受賞したグアテマラの先住民女 性リゴベルタ・メンチュウの闘いを取り上げた研究は多い。最近では前述のボリビア人女性労働者、ドミティーラ・デ・チュンガラが、ポスト・コロニアリズム の重要な思想家の一人として取り上げられるようにもなってきている(Bill Ashcroft and others Post-Colonial Studies: The Key Concepts, Routledge, New York, 2007)。しかし、欧米フェミニズムとラテンアメリカの女性たちの運動との相互影響に関する研究は少ない。その原因としては、ラテンアメリカのフェミニ ストたちにある根強い反米思想が影響していることが考えられる。この点に関して本研究者は、日本人として両者の政治的対立からは相対的に自由であり得る。 このような利点を生かし、より客観的な調査・分析の視点を提供し、グローバル化する国際社会におけるジェンダー理論の深化に貢献し得ると確信する。 また、本研究者はこれまで、文化的にも政治的にもアメリカとラテンアメリカ社会の中間地域として位置づけられるプエルトリコにおけるフェミニズムの研究を 蓄積してきた。本研究は、アメリカのフェミニズムと深いつながりを保ちながら、ラテンアメリカ社会のフェミニズムに深く関与してきた多くのプエルトリコの フェミニストたちとの会話から着想を得ている。ラティーノ化するアメリカ社会のなかで、プエルトリコ人女性たちがアメリカ社会のなかで重要な役目を果たし ていく態様を知るなかで、欧米先進国フェミニズムにラテンアメリカ女性たちが与えてきた影響の大きさに着目するに至ったのである。そして、グローバル化す るフェミニズムの動向をその背景から十分に理解していくためにも必要であると考え、当研究に取り組むに至った。 女性への暴力に反対する運動の流れ
|
若手ステップアップ−2
研究計画・方法 本欄には、研究目的を達成するための具体的な研究計画・方法について、 冒頭にその概要を簡潔にまとめて記述 してください。多方面からの検討状況について述べるとともに、次の点についても、焦点を絞り、具体的かつ明確に記述してください。 @ 本研究を遂行する上での具体的な工夫(効果的に研究を進める上でのアイディア、効率的に研究を進める方法等) A 研究計画を遂行するための研究体制について、研究代表者及び必要に応じて研究協力者の具体的な役割(図表を用いる等) |
研究計画・方法(概要) ※ 研究目的を達成するための研究計画・方法について、簡潔にまとめて記述してください。 来年度以降科学研究費補助金を得て研究を実施していくための予備調査を実施する。具体的には以下の通りである。
実施に当たっては、東北大学内図書館内の国連寄託図書館、ウエブ上の資料を主に利用する。 来年度以降、科学研究費補助金を得て研究を実施することが可能になった場合、以下の研究活動を計画している。 1. ニューヨーク国連図書館での資料収集および女性問題担当者へのインタビュー調査 2. メキシコでのメキシコ世界女性会議参加者へのインタビュー調査 3. ドミニカ共和国でのミラバル姉妹虐殺およびその抵抗運動に関する現地資料収集および関連団体へのインタビュー調査 4. ラテンアメリカ・カリブ地域フェミニスト集会開催者へのインタビュー調査(チリ、ペルー、メキシコ、アメリカ合衆国など現地研究者などと連絡を取り、可能になった地域から順次、調査を実施する。) これらのインタビュー調査などの現地調査に当たっては、プエルトリカン・フェミニズム研究で構築してきたラテンアメリカフェミズム研究者とのネットワークを利用する。 本研究の研究成果は以下の学会で発表する 2012年6月 日本アメリカ学会定期大会 科研費で研究継続の場合は引き続き以下の学会で発表する 2014年11月6日?9日、カリフォルニア、ロサンゼルス、米国アメリカ学会大会定期大会 (American Stuidies Association Conference in LA, CA) また、以下のホームページで研究成果を公開する。 http://p-www.iwate-pu.ac.jp/~shigaki/profile/gyoseki97.html http://kakenhi.blogspot.com/2010/05/07-11-kakenhi.html |
若手ステップアップ−3
これまでに受けた研究費とその成果等 本欄には、研究代表者がこれまでに受けた研究費(科学研究費補助金、科学研究費補助金以外の外部研究費、大学内の競争的資金、。なお、現在受けている研究費も含む。)について、次の点に留意し記述してください。 @ それぞれの研究費毎に、研究種目名(科学研究費補助金以外の研究費については資金制度名)、期間(年度)、研究課題名をご記入ください。 |
科学研究費補助金
島 では、女性運動のリーダーを政策立案の部局に採用するなどの政策を各政党が実施している。アメリカ本土では、コミュニティ活動から地方行政機関へプエルト リコ人女性が採用される例が広がっている。地方行政機関でコミュニティ問題対策への切り札としてプエルトリコ人女性を採用するケースが目立つ。
アメリカ産業史の地域別・時間的特徴ごとに各地域でのプエルトリコ人コミュニティ形成に相違が見られた。そのコミュニティ形成過程に対応するようにアメリカ各地域の行政機関の対応に地域的特徴があることを明らかにした。
ニューヨークとシカゴにおいてジェンダー問題に取り組むプエルトリコ人女性たちへのインタビューを通してナショナリズムとジェンダーの問題の切り分けが進んでいる状況を明らかにした。
プエルトリコ島と米国社会において運動を行ってきたプエルトリコ人のフェミニズム活動家たちへのインタビューに基づき、彼女たちによるプエルトリコをめぐる植民地状況への捉え方に質的変化が生じつつあることを明らかにした。 |
研究業績 本欄には、これまでに発表した論文、著書、産業財産権、招待講演のうち、主要なものを選定し、現在から順に発表年次を過去にさかのぼり、通し番号を付して記入してください。 なお、学術誌へ投稿中の論文を記入する場合は、掲載が決定しているものに限ります。 (例えば発表論文の場合、論文名、著者名、掲載誌名、査読の有無、巻、最初と最後の頁、発表年(西暦)をご記入してください。) (以上の各項目が記載されていれば、項目の順序を入れ替えても可。 著者名が多数にわたる場合は、主な著者を数名記入し、研究代表者には下線を付してください。) |
志柿光浩 ・ 三宅禎子 「第一章 プエルトリコ人ディアスポラ」、駒井洋(監修)、中川文雄、田嶋久歳、山脇千賀子(編集)『ラテンアメリカン・ディアスポラ』 明石書店 2010年、pp.39-77 共著 三宅禎子 「米国のバイリンガル教育とプエルトリコ人女性」 岩手県立大学共通教育センター 『リベラル・アーツ』第4号 (2010年1月) pp23-36、査読有 三宅禎子 「米国プエルトリコ人コミュニティの地域的特徴ーハワイ、カリフォルニア、フロリダ中部地域の事例研究」 岩手県立大学共通教育センター 『リベラル・アーツ』第3号 (2009年1月) pp41-56、査読有 Miyake, Yoshiko, “Puerto Rican Women and U.S. Society: Handling the Colonial Relationship in a Postcolonial World: (Liberal Arts, No. 1, Center for Liberal Arts Education and Research, Iwtate Prefectural University, January 2007, pp.43-51. 査読有 「地域活動の中の女性:盛岡市の女性組織とアメリカのマイノリティ女性グループとの比較」藤原美妃子・ 三宅禎子 『岩手県立大学社会福祉学部紀要』, 第8巻第2号, 29-37, 2006、 査読なし |
若手ステップアップ−4
研究業績(つづき) |
人権の保護及び法令等の遵守への対応 本 欄には、研究計画を遂行するにあたって、相手方の同意・協力を必要とする研究、個人情報の取り扱いの配慮を必要とする研究、生命倫理・安全対策に対する取 組を必要とする研究など法令等に基づく手続きが必要な研究が含まれている場合に、どのような対策と措置を講じるのか記述してください。 例えば、個人情報を伴うアンケート調査・インタビュー調査、提供を受けた試料の使用、ヒト遺伝子解析研究、組換えDNA実験、動物実験など、 大学内の研究倫理審査規程に従って、該当となるものにつきましては採択後承認手続きが必要となります。 なお、 該当しない場合には、その旨記述してください。 |
謝金
資料整理 700円/時×8時間/日×一人×10日=56000円
女性団体連絡メール、インタビュー依頼文ネイティブチェック
800円/時×5時間×10日=40000円
世界女性会議およびラテンアメリカ・カリブ女性会議関連書籍
洋書 5000円×50冊=25万円/346000円
国連女性政策資料、報告書コピー代金
10円×150ページ×50部=7.5万円
文房具
資料整理ファイル代金
リヒトラブ リクエスト クリヤーブック A4タテ 60枚 黒 G3203