教科別紹介2第7回
 〜音楽科関連のホームページ

 市川 尚(岩手県立大学ソフトウェア情報学部助手)

はじめに

 今回の教科別ホームページ紹介は,本連載ではじめて音楽科をとりあげます.音楽教育と銘打ったホームページは,あまり多くないのが現状と言えます.学校のホームページでも,音楽科の授業実践例や,生徒の作品を音楽ファイルとして公開しているところが若干ありましたが,ほとんどが簡単な紹介程度のものでした.音楽教育に役立ちそうなホームページは,学校からよりも,企業や個人から様々な充実した情報が公開されています.楽団や音楽部などによるホームページ,クラシックなど音楽の特定分野を紹介するページ,ひとつの楽器のことを詳しく掘り下げているホームページ,DTM(Desk Top Music)関連の情報,最近はやりの曲の情報や,歌手のホームページなど挙げたらきりがありません.音楽関係のサイトですから,当然ホームページ上で音楽が流れるところや,音楽ファイルをダウンロードできるところも多数存在しています(最近は,音楽サイトでなくても,よく流れてきますが).
 今回は,そのなかでも特に教育と関連しているサイトを紹介していきます.

音楽科関連のホームページ

ローランドホームページ(http://www.rolandcorp.com/japan/;図1)
 「学校教育のページ」(ミュージックキャンパス)では,電子楽器を使った教育に関する情報が提供されています.特に「活用事例」では,学校教育におけるDTM活用事例を見ることができます.各学校ごとのDTM活用授業の,環境,目的,指導計画,活用後の児童の声,DTM活用を通しての感想などがあり,音楽教育を実践するにあたって参考になるものでしょう.「子どもたちの力作」では,小・中・高等学校の子どもたちが作ったMIDIデータが公開されています.「日本・スペインDTM国際交流」では,両国生徒による音楽作品の合作や交換を行った経緯や作品の紹介が行われています.ウェブ上では音楽ファイルを置いておけば,実際に聞くことができるので,音楽の作品でも外部の人たちに鑑賞してもらうことができるのです.
 また,ホームページの「DTM音楽交流プロジェクト」からは,ローランドハーモニープロジェクトのページへ行くことができます.このプロジェクトは,遠隔地同士の学校が音楽を通じて、郷土の文化や交流相手地域の文化を相互理解することを目的とし,具体的な活動としては、民謡の収集とホームページ上での紹介、またそれら民謡を題材とする合同の編曲活動や,フェニックス等を使った発表会によって構成されているそうです.このページはプロジェクトの拠点として,活動を支援したり発表の場としてのページとなっています.「ハーモニーの広場」では,参加校へのリンクや,活動状況,フェニックスを使った参加校の交流と公開授業の様子が紹介されています.「相談室」では,児童生徒の感想や,先生方の参加の動機や感想,保護者の授業参観の感想などがあります.また,プロジェクトの授業計画に沿った形で,進め方やソフトの使い方の解説が提供されています.例えば,「ジングルをつくろう」では,まずDTMの導入として,ジングル(短い曲)を作るためのソフトの使い方などが解説されています.「楽しい発表会」では,各々が作った作品が公開されています.
 このサイトは,音楽教育の授業実践の側面を中心に公開・支援していると言えます.

YAMAHAによる「MUSIC PAL」(http://www.yamaha.co.jp/edu/;図2)
 ここは,学校の音楽教育を支援しているページです.「楽器セミナー」では楽器の使い方についての解説が載っています.例えば,奏法のアドバイスとして,フルートや,クラリネットの吹き方が,親しみやすい絵でわかりやすく解説されています.また,楽器の音の出るメカニズムや,手入れの仕方,選び方なども解説されています.「楽器工場見学」では,ピアノやトランペットなどの開発工程を見ることができたり,「音楽博物館」として,楽器の歴史などを知ったり,音楽ライブラリーで実際に聞くこともできます.特に,歌唱共通教材として,小学校の各学年ごとに曲が分類されているところがあります.このように音楽教育に役立つデータや教材を提供しているページです.
 また,財団法人YAMAHA音楽振興会が提供する「Musical Zoo 動物楽器図鑑」(http://www.yamaha-mf.or.jp/zoo/)も,子どもたちのためにわかりやすく楽器を紹介しているページです.様々な楽器の仕組み(図解)や,まめちしき(その楽器の成り立ちや,その楽器を使う有名や曲)や,その楽器のなかまなどがわかります.また実際に楽器の音を聞くこともでき,例えばバイオリンならその弾き方による音の違いも実際に耳で確認することができます.

「音楽教育とMIDI」(http://www.asahi-net.or.jp/~BS2H-KIR/;図3)
 ここは,MIDIを活用した授業や作品を紹介しているホームページです.特に,「DTM活用法」には,音楽教育関連の情報が公開されています.「音楽教室の作品」では,音楽教室の子どもたちによる作品が紹介されています.
 「中学校の選択授業でのとりくみ」では,とりくみの内容と生徒の作品が公開されています.「授業」では,DTMを利用した,「伴奏づくり」や「作曲への段階的な授業例」が紹介され,その授業のねらいや指導計画が載っています.「ブラスバンド」では,クラブの活動の様子や,作曲の練習として作った作品が公開されています.「MIDI関連図書」では,DTMに関連する本が紹介されています.

onuki先生による「養護学校の音楽」(http://www.nttl-net.ne.jp/onuki/index.html;図4)
 このページは,養護学校における音楽教育をとりあげています.どうすれば1人1人の子供が音楽を楽しめるだろうかをテーマに指導をしているとのことで,「1人1人の音楽」では,それぞれの子どもたちに応じて行った指導内容が紹介されています.「音楽ノート」では,養護学校での音楽指導の考え方や実践等の紹介があります.そこから授業の指導案などをダウンロードすることができます.「歌をはぐくむ」では,学校生活のあらゆる機会をとらえた歌唱指導の工夫を見ることができます.

unagipaiさんによる「世界の民謡」(http://w3mb.kcom.ne.jp/~igusato/index.html;図5)
 「世界の民謡・童謡」では,世界各国の伝統的民謡・童謡の歌詞(原曲)を見ることができ,その音楽が実際にBGMとして流れてきます.一度は耳にしたことがあるものが多く,特にアメリカ民謡が多く日本に入ってきていたことがわかります.教育教材として,小学生のためにひらがなのページも用意されています.「世界の国歌」として,いろいろな国家を聞くことも出来ます.他にも,「心がなごむ音楽館」や「オルゴールの部屋」として,民謡の音色をアレンジしたものが公開されています.さらに「著作権講座」として,MIDIを中心とした著作権の問題が解説されています.

●その他
 授業実践としては,例えば,福島県葛尾中学校の「音楽の部屋」(http://www.katsurao-jhs.katsurao.fukushima.jp/SCR/Ongaku/index.htm)には,複数の学校とモルダウに独自の歌詞をつけて,互いの作品を参照しあうという実践のページがあります.また,「大阪府楠葉中学校音楽科」ホームページ(http://www.kulawanka.ne.jp/~y-kataku/)では,学校のDTM環境や授業実践例,作品の紹介などがあります.「リコーダーと吹奏楽の部屋」(http://ss.jeugia.co.jp/~se/)は学校の先生から公開され,音楽教育の情報が提供されています.音楽に親しんだり学んだりするインタラクティブなページとしては,「こねっとミュージックワールド」(http://www.wnn.or.jp/wnn-s/music/index.html)があります.
 DTM関連では,その構築の仕方が「ATARI MUSIC WORLD」(http://www.t3.rim.or.jp/~atari/)などにあります.
 ひとつひとつの楽器に注目したホームページも多数あり,例えばパイプオルガン(http://www.orgel.com/index-j.html)についての詳細なページがあります.楽器電子博物館(http://www.hamamatsu.tao.or.jp/DEM/index.html)では,様々な楽器についての歴史等の解説があります.
 音楽のひとつの分野にまとを絞って詳細な情報を提供するものとして,例えばクラシックなら,CLASSICA(http://www.classicajapan.com/)やクラシック大鑑(http://bandits.aist-nara.ac.jp/~ryuuji-f/classicx/)があります.もちろん,他にも歌謡曲等のはやりの曲は,すぐに見つけ出すことができるでしょう.
 音楽の著作権に関する情報は,JASRAC(日本音楽著作権協会)のホームページ(http://www.jasrac.or.jp/)で得ることができます.各用途に応じた解説やFAQにはインターネット上のコンテンツについての項目があります.

自薦他薦のホームページ

平川秀徳先生による「大分県日田市群学校情報」(http://www3.justnet.ne.jp/~hirasen/WELCOME.HTM;図6)
 本編とは全く関係ありませんが,自薦他薦のホームページとしてここにとりあげます.このサイトは内容が豊富でページの容量が大きく,6つほどのサーバにわかれているそうです.
 ここには,社会科のhtml地域教材が公開されています.4年社会科教材としての「小ヶ瀬井路」は,写真入りの解説やクイズがあったり,地図を印刷して活用できるようになっています.関係したサイトへのリンクなどもあります.他にも小学校3,4年社会化地域教材「私たちの日田市」もあります.また,「更新&雑感」といった,教育に関する日記のようなものを頻繁に更新しており,そこでは特に毎回見つけたホームページを紹介しているところが,大変面白いです.その他にも,「電脳小山小学校」や「3年生学級通信」など,とてもここでは紹介しきれませんので,実際に見ていただければと思います.非常に更新が頻繁で,毎回訪れることが楽しみなページです.

自薦・他薦のホームページ募集中!ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jpまで。
ホームページ紹介記事バックナンバーhttp://www.iwate-pu.ac.jp/home/ichikawa/new/

図1 ローランドホームページ
図2 YAMAHAによる「MUSIC PAL」
図3 「音楽教育とMIDI」
図4 onuki先生による「養護学校の音楽」
図5 unagipaiさんによる「世界の民謡」
図6 大分県日田市群学校情報


Return to:
 ホームページ紹介バックナンバーリスト

ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp