授業で役立つホームページ

第3回
 算数・数学関連のホームページ


市川 尚(東北学院大学大学大学院人間情報学研究科)
鈴木 克明(東北学院大学教養学部)

1、はじめに

 前回は理科のページを紹介しました。学校をはじめとして企業などからも有用な情報が公開されていました。今回は数学関連のホームページを紹介します。数学関連のホームページは小中高ホームページからの発信はそれほど目立ってはいませんが、先生方などが個人レベルでホームページを開設し、情報発信を行っているものが充実しているようです。その中では、特に問題を出して答えてもらうタイプのページが目につきました。また、javaなどを使ったホームページ上の教材もよく見かけました。前回同様、まず学校のホームページのうち数学の情報のページを紹介し、そのあと学校以外のページを紹介していきたいと思います。
 小中高で算数・数学のホームページがどのような目的で公開しているのかを調べたもの(96年8月)を図1に示します。算数・数学は先生のレベルによる発信が多いのが非常に特徴的です。授業の様子を見せているものや、コンピュータを取り入れた授業の実践例などが見られました。コラボレーションに関しても、問題をホームページ上で出題して解答をもらうようなページがありました。校種別では中学校の発信が圧倒的に多くなっていました。

figure1
図1 小中高ホームページの算数・数学公開状況(96.8)


前回の連載「授業のためのホームページ案内」で紹介した算数・数学関連ホームページ
大阪府立四条畷北高等学校の深川先生による「数学の丘」(http://www.mahoroba.or.jp/~fukagawa/index.html)
 文献紹介やリンクリストがあります。
石川県高岡中学校「数学の部屋」(http://www.nsknet.or.jp/~y_aoki/)
 以前は「数学準備室」という名で紹介しましたが、「部屋」に変わったようです。小学校から中学校までのjava教材が以前よりもかなり充実してきています。また、それらの教材を使う指導計画も載っています。教材はダウンロードもできるようです。
東北学院中学高等学校(http://www.jhs.tohoku-gakuin.ac,jp/)
 各教科に分類してあるリンク集として紹介しましたが、数学の先生が作っておられるので数学関連のリンクもあり、また数学関連の本も紹介されています。

2、アーカイヴ的なページ

和歌山大学教育学部付属中学校(http://www.ajhs.wakayama-u.ac.jp/;図2)
 「Math Room」には、数学関連のWWWサイトを利用した授業が紹介されています。選択数学で「特選大学入試問題集」(本稿で紹介します)への挑戦の記録が載っており、問題を解いている姿や各問題に対して生徒が送った答案が載っています。和歌山大学の野間先生による「数学なんだーランド」(http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~l46a412/suugaku/suugaku.html)に掲載されている問題への挑戦と先生からの解答もあります。その他にも取り組んでいるWWWサイトがあるようでリンクがはられています。学校でインターネット上に数ある算数・数学サイトを活用している例として面白いページです。また、「ピタゴラスの☆」では内角の和が何度になるのかについての生徒たちのさまざまな種類の解答が載っています。
奈良女子大学文学部付属中高等学校(http://www.nara-wu.ac.jp/fuchuko/index.html;図3)
 「数学科」のページにある「コンピュータを使って数学をしよう」では、作図ツールSKECHPADを使った授業の課題(ダウンロード可)とMathematicaを使用した授業の実践例として授業の目標や流れが載せてあります。また、夏休みの課題である相似に関する自由研究の紹介では、子どもたちがやってきた作品のうちベスト3を公開しています。択捉島と沖縄島は相似か?といったユニークな作品が紹介されています。また、自分で数学する人のページということで、「折り紙から始まる数学」などが紹介されています。そこには折り紙の折り方が載っており、関連する質問(問題)があります。

3、コラボレーション的なページ

岡山教育大学付属岡山中学校(http://muscat.okadaifu-jhs.okayama.okayama.jp/;図4)  このホームページにある「マスカットスタジアム」には、数学に関するいろいろな情報が載っています。特にコラボレーション的なものとして、挑戦状のページというのがあります。二か月に一度問題を出し、その解答を載せています。例えば、第5回は日本シリーズ大予想として確率の問題を出していました。各問題にはたくさんの解答が送られてきているようです。また、アーカイブ的なものも充実しており、特に数学の授業実践例を載せています。こんな授業いかがですかと各学年の単元20近くの実践例が紹介されています。例えば、「正多角形のしきつめ」や「式の利用」など他にもたくさんあります。また、発表した論文や作図ツールカブリの実践も掲載されています。

4、収集のためのページ

 算数・数学のリンク集は、学校で開設しているホームページの中には、大したものを見つけることはできませんでしたが、本稿で紹介した「数学の丘」、「東北学院中学高等学校」や「マスカットスタジアム」などのホームページに関連サイトへのリンクがありますので、そちらを覗いてみて下さい。その他、算数・数学関連のホームページとして小中高のページから多くリンクをはっていたものをいくつか紹介します。これらのページは学校のホームページとは別に先生方が個人で熱心に開設しているものが多いようです。
藤井健二先生(NEKOPAPAさん)による「PIAZZA数学 小中学生にも解ける!大学入試問題に挑戦!」(http://www2.gol.com/users/nekopapa/sugaku/index.html;図5)
 このページは小学生と中学生にも解けそうな大学入試問題を載せ、その答えを入力すると、解答が電子メールで送られてくるというものです。インターネットにつながっていない人たちには、手紙を送るという手段もあるようです。授業でとりあげている小中学校一覧もあり、このページを活用している学校が一目で分かります。中学校用のものは、まず準備として問題に必要な前提知識のていねいな解説があり、次に実際の大学入試問題が出題されています。わからない人たちのためにヒントも載っています。そして、実際に応募用紙があり(入力フォーム)、問題の正解者は一覧としてページ上に載ります。小学校用は問題・応募用紙・正解者一覧があり、問題はほぼ毎週金曜日に更新され新しい問題がでているようです。正解者一覧を見ると、日本各地からよせられている(海外からも!)ようで、広く活用されていることがうかがえます。
平田裕治先生(佐賀県唐津市立第一中学校)による「MATH-GATE」(http://www.saga-ed.go.jp/materials/edq42761/index.htm;図6)
 このホームページは算数・数学の公開学習の場となっているようです。中学生の生徒たちが問題を追及していくのをネットワーク上で他の人たちがでアシストしています。「選択課題の一覧」があり、そこには課題(ハノイの塔など)とそれに対する生徒自身が考えた答えが載っています。このページは課題に対して他の学校の先生などが解答(考え方)をよせたり、生徒の答えへの添削を行ったりしています。また、その際に発展問題が出され、学習が広がっていく場合もあるようです。さらには各数学サイトでの生徒たちのとりくみの記録もあります。
吉川勝先生(学習塾CREST)による「算数にチャレンジ」(http://www.kt.rim.or.jp/~masayru-y/index.html;図7)
 このページでは、日本の小学生が学ぶ算数の名問題を毎週木曜日の午前0時に出題しています。毎週休みなしに必ず更新されているようで、筆者が見たときにはもうすぐ50回に到達しようとしていました。かなり難しい問題が多く、近ごろの小学生は本当にこんな問題が解けるのかと驚きをおぼえます。大人が挑戦しても面白い(丁度いい?)ページです。解答がわかったら電子メールを送れば、返事がくるようです。過去の問題の解答も載っています。正解が到着時刻順にランキングされていくため、一位をねらってみるのもおもしろいかと思います(ただし一位はよほど素早く解答しないととれないようですが)。
宇治野忠博先生(宮崎県椎葉中学校)による「MatheMagics」(http://www.mnet.or.jp/~ujino/index.html;図8)
 このページは、「計算仮面の大冒険」というアドベンチャー小説の載せ、その中で数学に関する問題やクイズのようなものが出題されています。筆者が見た時点では第8話まで進んでいました。また「数字当て」は、自分の思った数字が質問に答えていくうちに当てられてしまい、数字の不思議を味わえます。「観ればわかる!」などは、ピタゴラスの定理などがアニメーションします。「解けそうで解けない角度の問題」といった一見簡単そうにみえるがなかなか解けないようなチャレンジ精神をくすぐる数学の問題が載ってます。さらに「選択数学授業報告」として中学校の実際の授業で行った実践の方法とその結果が載っています。このページは数学のページのなかでも一風変わった問題や出題のしかたをしています。数学の問題からクイズやパズル的なものまで様々で、作者が工夫していることが見てとれます。

5、おわりに

 今回は算数・数学のホームページを紹介してきました。次回は技術家庭科(情報基礎を含む)のホームページをする予定です。

図2 和歌山大学教育学部付属中学校「Math Room」
図3 奈良女子大学文学部付属中高等学校「数学科」
図4 岡山教育大学付属岡山中学校「マスカットスタジアム」
図5 藤井健二先生による「小中学生にも解ける!大学入試問題に挑戦!」
図6 平田裕治先生による「MATH-GATE」
図7 吉川勝先生による「算数にチャレンジ」
図8 宇治野忠博先生による「MatheMagics」


Return to:
 ホームページ紹介バックナンバーリスト

ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp