著作権関連のホームページ

 岩手県立大学ソフトウエア情報学部 市川尚

 

はじめに

 今回は、本誌の特集と連動するかたちで、著作権関連のホームページを紹介していきます。近年の情報のデジタル化(マルチメディア化)、インターネット化に伴い、これまでよりも著作権についての意識を高めておく必要性が出てきました。個人的な利用であれば著作権をそんなに気にする必要はありませんが、その延長線上のつもりでインターネットを利用すると、不特定多数への発信等のように個人の利用の範囲を越えてしまうため、著作権の問題が発生してきます。音楽ファイルやソフトの交換、勝手に複製した画像をホームページに張るなど、手軽・便利・無料といった理由から、確信犯的にやってしまう人も多いようです。ホームページのリンクに承諾がいるかどうかも話題となりました。
 教育の世界では、授業内の利用に限っては必要と認められる限度において許諾を得ずに公表物を複製をすることができます。しかし、授業でインターネットを活用したときに、著作権の問題が発生してきます。文部省・文化庁は、「コンピュータ、インターネットなどを活用した著作物の教育利用に関する調査研究協力者会議」を設置し、授業で一定の条件を満たせば著作物のネット利用の許諾が不要となるような方針を固めています。各校のインターネット利用に関するガイドラインには、著作権の項目が必ずと言っていいほど含まれますが(著作権侵害についてや著作権表示について)、著作権を含めた情報モラルをどうやって育成していくかも大きな課題となっています。
 現在、著作権関連のホームページは、著作権とは何かを知ることができるサイトをはじめとして、実際にどういう場で著作権が侵害されるかのQ&Aや、著作権を管理している団体からの発信、教育における著作権の扱い方などが公開されています。特にQ&A形式の発信が多いです。作成したホームページに、著作権情報(利用範囲など)を掲載するところも多くなってきましたし、そうした方がこれからの時代は親切と言えるでしょう。
また、著作権フリーのソフトや素材集のページ、著作権切れの文書を集めたサイトなど、著作権をほとんど気にせずに利用できることを売りにしたサイトもあります(これまでの連載でもいくつか紹介しています)。著作権フリーといってもすべての権利を放棄することはめったにないので、使用条件等をよく読むことが大切です。
 著作権関連のホームページは決して多くないですが、インターネットを利用していく上で著作権の知識を必要とするときは多いように感じます。今回は、著作権関連のホームページで目に付いたものを中心にいくつか紹介していきます。

 

著作権関連のホームページ


社団法人 著作権情報センター(http://www.cric.or.jp/;図1)
このページは、著作権の情報がかなり網羅されています。「著作権 Q&Aシリーズ」として「はじめての著作権講座」があり、著作権とは何かなど、初心者にもわかるように解説がなされています。著作権がまったくわからない方は、まずはここを見てみるとよいでしょう。「ケーススタディ著作権第1集 学校教育と著作権」では、例えば児童生徒の作品の著作権についてや、教材作成の留意点、文化祭や運動会の行事等の話など、学校現場で出てきそうな著作権に関する問題のQ&Aが公開されています。また、「著作権法令集データベース」として、各法令にキーワード検索をかけたり、著作権法を実際に参照したりすることができます。他にも、「著作権文献・資料データベース」や、「著作権審議会報告書」などもあります。「著作権関係団体・機関の紹介とリンク」では、著作権の権利を保護するための団体が、多種に渡って存在していることがわかります。

JAPETによる「教師のための著作権Q&A」(http://www.japet.or.jp/ideaqa/index.html;図2)
 JAPET(社団法人 日本教育工学振興会)のホームページには、「教師のための著作権Q&A」があります。教育用ソフトを取り扱う上で、特に理解が必要と思われる著作権関係の事項をFAQ形式でまとめたものです。教育に特化しているので、教師の方々にとってかなり役立つことでしょう。内容としては、他人の著作物の引用や、ソフトウエアの複製、作成したプログラムの保護、他人のプログラムの貸借・改編についての解説、購入・利用上の留意点などがあり、それぞれでかなり詳しい解説の入ったFAQが用意されています。例えば、著作物の引用では、ホームページの文章・写真・イラストをプリントアウトして授業で生徒に配布することや、英文のホームページを翻訳して公開することについての解答などが載っています。

「インターネット関連知的所有権メーリングリストのページ(Copyright-ML)」の「ネットワーク時代の知的所有権入門 」(http://www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/;図3)
インターネットマガジンに連載していた「ネットワーク時代の知的所有権入門 」の記事を読むことができます。インターネット利用に関連した著作権についての解説(Q&A方式)が中心であり、特にホームページについての著作権の話題が豊富です。ホームページ利用については、WWWのスクリーンショットの利用、タレントの写真や楽曲の使用、使っていい素材や悪い素材について、人物写真の利用やリンクについて、地図の利用についてなどがあります。インターネットを利用していく上で参考になることでしょう。

JASRAC(http://www.jasrac.or.jp/;図4)
 著作権を保護している団体のひとつとして、JASRAC(日本音楽著作権協会)を紹介します。音楽の著作権者(作詞・作曲家等)から権利の委託を受け、世界の著作権管理団体と契約を結ぶことによって、音楽著作権を管理している団体です。音楽の著作権に関することなら、ここを見てみるとよいでしょう。このホームページの「音楽著作権とネットワーク」では、インターネット上の音楽に関する著作権の扱いについて解説されています。「ネットワークの著作権」では、ネットワーク上で音楽を利用する際の注意事項が載っています。「FAQ」として、mp3や着信メロディ、歌詞・楽譜の配信、インターネット放送局についての質問と回答が載っています。「書類ダウンロード」では、音楽を使いたい場合の届け出書類などを手に入れることができます。「作品データベース検索」では、登録のある作品を検索することもできます。「DAWN2001」というデジタルネットワーク時代に対応した新しい著作権管理プランを2001年に実現するように取り組んでいるそうです。

文化庁(http://www.bunka.go.jp/;図5)
 文化庁著作権課では、著作権施策の取りまとめを行っています。著作権の制度の現状等を知りたいのであれば、このページを見るとよいでしょう。「著作権〜新たな文化のパスワード〜」に著作権関連の情報が集まっています。その中の「著作権審議会」(文部省のページ上へのリンク)では、著作権制度に関する現在の審議会の動向などを見ることができます。「著作権制度の概要」では著作権制度の解説を、「情報化の進展に対応した著作権施策の展開」では最近の改正内容を知ることができます。

Jakuさんによる「著作権関連リンク集」(http://www11.cds.ne.jp/~xcvbn/cr/link/index.html;図6)
 著作権関連のサイトを集めたリンク集です。自分のブックマークの代替用としてに作成していったものを、ある程度整頓して公開したものだそうです。官公庁、個人等総合、関連団体、企業、法律全般、などのカテゴリにわかれて、著作権に関連した情報が載っているぺージが多数リストされています(約200件程度)。著作権に関連する裁判の判決についても載っています。著作権関連のページを探しているときには、ここを当たってみるとよいかもしれません。

古谷・松下・眞島さんによる「知的財産権用語辞典」(http://www.furutani.co.jp/;図7)
特許、著作権、商標などに関する法律用語の意味を調べられるホームページです。調べたい用語をホームページ上からキーワード入力するだけで、すぐに解説文が表示されます。解説文と同時に関連用語へのリンクも出てくるなど、調べやすいように配慮されています。著作権関連用語の意味がわからないときは重宝することでしょう。

ThinkQuest Japan(http://www.thinkquest.gr.jp/;図8)
 著作物の引用表記について載せている例としてこのページを紹介します。このWeb教材作成コンテストのページでは、著作権を侵害したページをつくらないように、「コンテストへの著作権入門」や、「引用・参考文献の表記方法」が載っています。特に、引用についての出展の表記方法や、参考文献の書き方などが具体的に提示されており、参考になる部分もあるかと思います。表記のためのテンプレートも用意されています。

●著作権を学ぶ授業実践例が紹介されているホームページ
 例えば、Eスクエア・プロジェクトの「成果発表会」(http://www.cec.or.jp/e2/seika/bunka2.html)の資料や「CEC刊行物」(http://www.cec.or.jp/books/)のインターネット授業実践事例集のHTML版、「How to Think」(http://www.k12.gr.jp/)の「教育実践データベース」などに、著作権関連の実践紹介がありました。その他にも、いくつか学校のホームページに実践例を見つけることもできましたが、まだまだホームページ上には実践例紹介が少ないようです。情報モラル・情報リテラシー育成の実践や、子供たちによるホームページ作成の実践の一部として著作権の学習が組み込まれていることが多かったです。

自薦・他薦のホームページ募集中! ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jpまで。
ホームページ紹介記事バックナンバーhttp://www.iwate-pu.ac.jp/home/ichikawa/new/

図1 社団法人 著作権情報センター
図2 「教師のための著作権Q&A」
図3 「ネットワーク時代の知的所有権入門 」
図4 JASRACホームページ
図5 文化庁ホームページ
図6 「著作権関連リンク集」
図7 「知的財産権用語辞典」
図8 ThinkQuest Japan


Return to:
  ホームページ紹介バックナンバーリスト


ichikawa@soft.iwate-pu.ac.jp