Eishiro Ito presents
   
LITERATURE COURSE 2024
文学の世界 (基盤教育課目 教養科目・領域科目I類)
First Semester
2nd Period Thursday, Room LL3
in progress


 
ABOUT THIS COURSE
【授業のねらい・概要】


    命題: 「文学とは何か?」 近代思想の出発点がDescartesの言葉"Cogito ergo sum"(我思う、ゆえに我あり)にあるとすれば、文学とは非実用的、非科学的な思考や人間活動を文章で主観的に表現したものであり、それを読んで "εὕρηκα!"(分かった!)と思うことが文学鑑賞である。だが、Archimedesの原理のような自然科学的法則や数式で表すことが出来ない要素 を多分に文学は含んでいる。本講の主たる目的は、実学に対する虚学としての文学を学ぶことである。
   文学鑑賞方法を学ぶにあたり、講義を3つに区分する: 1)岩手文学、2)日本文学、3)世界文学。岩手文学では、石川啄木、宮沢賢治、高橋克彦の作品に親しむ。日本文学では小説を中心に読む。世界文学では、 主に英語圏の文学作品を鑑賞する。毎講義後半は積極的に議論に参加してほしい。
   期末試験では、「文学とは何か」という問いに関し、鑑賞した文学作品を適宜参照しながら、受講生それぞれの意見を答えてもらうことになる。
   (基準を満たしたオリジナル文学作品を期末に提出することで試験免除・単位認定を願い出ることが出来る。その場合の成績評価基準は別に定める。)  
【5つのキーワード】


   文学
   岩手文学
   日本文学
   世界文学
   英語圏の文学
【学修目標】


  @文学作品を通じて、岩手、日本、世界(特に英語圏)の文化・歴史的考え方の違いを学ぶ。
  A物語(story)は、歴史 (history)と同じく「出来事を語ること」であることを理解すること。英語のliteratureには文献の意味もある。
  B文学の代表的形式、詩、小説、劇などの特徴を学ぶ。
  C文学作品を通じて、不条理な人間活動の原因・遠因を学ぶ。
  D文学に描かれた地域毎の特殊性と非地域的普遍性の両方を理解する。
  E実学に対する虚学としての文学の存在意義を理解する。生産活動にあまり関係しない文学に親しむことで、我々は何を得るのかを考える。(文学がない世界とはどんなものになるのか想像してみよう。)
【成績評価の方法】


    講義内での諸作業の参加やその成果は個別の学修目標の確実な理解を評価する。試験は総合的な理解を評価する。前者と後者は基本的には4:6の評価とする。個別の学修目標@ABCDEは、講義で取り扱う作家それぞれについて作業してもらう課題ファイル等により評価をする。それぞれの段階で、5割以上の理解を前提とし、最終試験による総合的理解の評価を加える。
【授業計画】


第 1回: 講義の概要説明と講義形式に関する希望調査
第 2回: 岩手文学:石川啄木
第 3回: 岩手文学:宮沢賢治の詩
第 4回: 岩手文学:宮沢賢治の童話
第 5回: 岩手文学:高橋克彦
第 6回: 日本文学:『源氏物語』
第 7回: 日本文学:芥川龍之介
第 8回: 日本文学:川端康成
第 9回: 日本文学: 村上春樹
第10回: 世界文学:Francis Scott Key Fitzgerald
第11回: 世界文学:Jerome David Salinger
第12回: 世界文学:William Carlos Williams
第13回: 世界文学:Seamus Heaney
第14回: 世界文学:Franz Kafka
第15回: 前期試験 [作品提出]



 

 
教科書【学生が必ず準備するもの】  追って指示する。
参考書等  追って指示する。
【授業の形式】  講義/討論/Computer-based Activities

 

 
 
DOWNLOAD THE FILE YOU NEED HERE
The MS WORD worksheets:
第01回: 講義の概要説明と講義形式に関する希望調査
第02回: 岩手文学: 石川啄木
第03回: 岩手文学: 宮沢賢治の詩
第04回: 岩手文学: 宮沢賢治の童話
第05回: 岩手文学: 高橋克彦
第06回: 日本文学: 『源氏物語』
第07回: 日本文学: 芥川龍之介
第08回: 日本文学: 川端康成
第09回: 日本文学: 村上春樹
第10回: 世界文学: Francis Scott Key Fitzgerald
第11回: 世界文学: Jerome David Salinger
第12回: 世界文学: William Carlos Williams
第13回: 世界文学: Seamus Heaney
第14回: 世界文学: Franz Kafka
*Please download your missing file and make it up by yourself in order to catch up with other students.  Of course you do not need to submit the file you make up each time you are absent.

   



 
FINAL EXAM
WHEN: July 31 (Thu) 10:30-12:00
WHERE: Room LL3

RANGE: 習ったところ (授業ファイル参照)

DETAILS:
  Q.: 「文学とは何か」という問いに関し、文学の形式や作品の背景にある地域、歴史、文化との関係を踏まえて論じなさい。

*The above information is subject to change.  Please check this page frequently before the exam.


   


 



        


Copyright (c) 2025 Eishiro Ito.  All rights reserved.